子どもが小さい頃、雨の日や真夏の買い物が本当にしんどくて…🥵
そんなときに初めて使ってみたのが「ネットスーパー」でした。
今は車もあるし頻繁には使わないけれど、「重いものだけ」「体調不良時だけ」など、ライフスタイルに合わせて上手に活用しています◎
今回は、実際に使ってみてよかったネットスーパーの体験談をもとに、
生協との違いや、選び方のポイント、ママにおすすめの使い方などをまとめました💡
🏠 ネットスーパーとは?ざっくり解説

ネットスーパーとは、食材や日用品をネットで注文し、自宅まで届けてくれる便利なサービス。
最短で当日配送に対応しているところも多く、「外出せずに必要なものが手に入る」のが最大の魅力です💡
ただし、注文の締め切り時間を過ぎてしまうと翌日以降の配送になったり、混雑していると希望日が選べないことも。
猛暑や悪天候、子連れでの外出が大変なときなど、買い物に行くのが難しい場面でも大活躍してくれます✨
🛍 使ってよかったネットスーパー3選(体験談)

① グリーンビーンズ(Green Beans)
品ぞろえが豊富!(商品数3万点以上)👏
さらに配達時間の細かさが神✨
1時間単位で希望できるのが本当にありがたい…!私は朝7時台の枠で受け取れたこともあり、仕事や登校前のバタバタ前に受け取れるのが地味に最高です💕
※ただし注意点として…
配達エリアが**かなり限られています!**対応地域に住んでいれば超便利だけど、対象外の人もまだ多いかも💦
② ONIGO(イトーヨーカドー)
店頭とほぼ同じ価格!
約2,000品目が店頭と変わらない価格で買えるから、ネットだと割高…って感覚が少なめ◎
ただし最低注文金額は5,000円~
ちょっと高めなので、まとめ買い向け。週末の買いだめにぴったり!👏
③ 楽天マートアプリ
3,500円以上で送料無料!
送料330円もお手頃だけど、送料無料ラインが低めなのも嬉しい✨
楽天ポイントが使える・たまるのも地味に助かる!
キャンペーンと合わせて、お得に使いたいタイプのネットスーパー◎
楽天ユーザーには特におすすめ🌟
(我が家も楽天ユーザーです🥹)
📦 ちょっと気になる生協系との違いは?

ネットスーパーとよく比較されるのが、生協(コープ・パルシステム・オイシックスなど)系の宅配。
私も実は、一通り試したことがあって…どれも「便利!」って思ったんだけど、仕組みがネットスーパーとは少し違います💡
大きな違いは、「すぐ届くかどうか」。
●ネットスーパーは、「今日注文→今日or明日届く」ことも多い!
●生協系は、「注文→次週以降にお届け」ってパターンが多め。
つまり、“今ほしい!”にはネットスーパー、“計画的に使いたい”なら生協系って感じです✨
あと、生協は「こだわり食材」や「安心感」重視なところもポイント。
パルシステムやオイシックスはちょっとお高めだけど、冷凍ミールキットとかは味もよくてラクだった〜🥰
(オイシックスは初回だけだったけど、野菜が映えてた…笑)
ただ、毎週頼まないとちょっとプレッシャーだったり、
注文締切が数日前にくるから忘れがちだったりするのがズボラ主婦には難点だったりして😇(私のこと)
🔍 どう選ぶ?ネットスーパーの選び方ポイント

まず一番大事なのが配達可能エリア🌟
同じ都道府県でも、市や区によっては配達対象外のこともあるので、事前チェックは必須です!
次に大事なのは、お届け希望時間!
「今日ほしい」「明日がいい」など、自分の希望に合うタイミングで届けてくれるかどうかが重要。
私も以前、商品を選んだあとに「混み合っていて2日後になります…」なんてことがあって焦った経験があります⚡
そのほかにも…
- 配送料・手数料の有無
- 〇円以上で送料無料
- 初回割引やクーポンの有無
などなど、せっかくならお得なサービスを選びたいですよね🛒✨
サービス名 | 商品数 | 最低注文 金額 | 配達時間 | 送料 | 初回特典 |
グリーンビーンズ | 約30,000点以上 | 4,000円(税抜)から注文可 | 7時~23時の間で1時間単位の指定可能 | 110円~770円(配送時間により変動) | 5,000円以上の購入で1,000円オフや30%オフなど |
ONIGO (イトーヨーカドー) | 約9,000品目以上 | なし 5,000円未満の場合は少額手数料450円が追加 | 10時~21時まで指定可能 最短70分から 翌々日まで | 490円/ 6,000円以上で送料330円 | ※現在は終了 初回限定40%オフ送料無料 |
楽天マートアプリ | 約14,000商品 | 2,000円(税込)から注文可 | 10時~22時まで2時間単位の指定可能 最短当日 | 330円/ 地域により、3,500円以上で送料無料 | 6,000円以上の購入で1,500円オフ |
📝補足
商品数については、各サービスの公式サイトで表記されている単位(「点数」「品目」「商品」など)をあえてそのまま記載しています。
表記の違いにより、単純な数の比較はできない場合がありますが、だいたいの品揃え感の参考にしていただけたらと思います◎
💡忙しいママにおすすめの活用法

✅ 体調不良時の“非常食調達”にも!
私が元気でも、子どもを一人で家に置いて外出できないときってありますよね…。
過去にはコロナ禍で無症状でも自宅待機期間があったりして、
「人と接触せずにチャイムだけ鳴らしてもらえる」ネットスーパーに何度も助けられました!
✅ 雨の日&暑すぎる日対策にも便利!
5年前まで車がなかった我が家。
買い物はもっぱら自転車だったので、
雨が続く日や真夏の猛暑のときは、ネットスーパーに頼るのが定番でした☔☀️
生鮮食品も問題なく届くし、何より体力を温存できるのがありがたい…!
✅ 重いもの(米・水・牛乳)はネットスーパー一択!
我が家の買い物担当は基本わたし。
だから最近は、お米・水・牛乳などの“重たい系”はネットで注文が定番になっています!
駐車場から家までの持ち運びって地味にキツいし、子どもが小さいとさらに大変…。
「そこだけでも頼れる場所がある」って、ほんと心強いです♡
🧺 まとめ|ライフスタイルに合わせて無理なく活用しよう

最近は車もあるし、子どもも大きくなってきて、買い出しに行ける日も多いけれど、
「ちょっと無理かも…」ってときに頼れるネットスーパーは、やっぱり便利✨
地域やサービスによって違いはあるけれど、
配達エリアや時間帯、アプリの使いやすさなどを比較して、
自分に合ったサービスを“いざという時用”に登録しておくだけでも安心感が違います!
毎日使わなくてもOK。
育児や仕事で手が回らないとき、悪天候や体調不良のときなどに、
「頼れる手段がある」ことが、ママの心をちょっと軽くしてくれるはずです🫶
コメント