「ママ、あのアニメに出てきた青い彼岸花って、本当にあるの?」
そんな娘のひとことから始まった、わが家の実験。
白いお花に色水を吸わせたら、もしかして…青い彼岸花ができるかも?!
食紅と絵の具をつかって、自由研究っぽく観察してみました♪
はたして、ちゃんと色が変わるのか?それとも…失敗!?
結果はこの記事で、くわしく紹介します🌼
某アニメに出てきた“青い彼岸花”って、本当にできるのか気になって…
「ママ、“青い彼岸花”って本当にあるの?」
ある日ふと、娘からそんな質問が飛んできました。どうやらアニメに登場したのが気になった様子。
実は、通学路に彼岸花が咲いている場所があって、
「青い彼岸花さいてるといいな~♪毎日お友達と探しながらいってるんだ!」と楽しそうに話してくれた娘。
さらにはゲームの世界でも、「お水をあげるとめずらしい色の花が咲くだなも!」なんてたぬきちは言っているし…。娘は「青いバラはめずらしいらしいよ~」と教えてくれました。
──じゃあ現実でも、青い花って作れるの?
白いお花を使って、“青い彼岸花”っぽいものはできるのか?
そんなワクワクから始まった、わが家の実験&観察記録です🌸
🎨 事前準備
用意したもの

* 白い花
* 食紅・絵の具(どちらも青)
* コップ・ハサミ・水
今回は、「白い花は青く染まるのか?」というテーマに加えて、
食紅と絵の具、どちらがよりきれいに発色するか? もあわせて実験していきます!
ちなみに…
我が家の食紅、まさかの賞味期限切れですが…🤣
発色に関係ないと信じて、レッツ実験!
茎の先に切りこみを入れて、水を吸いやすく!🌱

お花が水をたっぷり吸えるように、茎の真ん中に少し切りこみを入れました✂️
こうすることで、色水が中に入りやすくなるんです。
どんなふうに色が変わるか、ワクワクしながら準備しました♪
絵の具と食紅、それぞれで色水をつくろう!

プラコップに水を入れて、それぞれに青い色素をまぜまぜ…🎨
・左は「食紅」
・右は「絵の具」
見た目はどちらもキレイな青ですが、染まり方に差が出るかな?ということで、同じ条件で並べてスタートです!
🧪 さっそく実験スタート
色水につけた直後はまだ真っ白!

真っ白なカーネーションももちろん素敵だけど、
今回はたぬきちもびっくりな “めずらしい青いお花” に変身してもらいます♪
それぞれのカップに、色水を準備して「ちゃぽん」と投入!
4時間後…ほんのり青くなってきた!

実は、2時間ほど経ったころから少しずつ変化が…!
食紅を使った方の花びらが、ほんのり青くなってきました。
遠くからではあまりわかりませんが、近くで見ると確かに色がついてきています📸
一方、絵の具の方はまだ変化なし。
14時間後にはかなり変化が!

遠目でも「青くなってきたな〜!」とわかるくらい、食紅のほうはしっかり発色♪
白と青が混ざったレースのような見た目で、とってもきれいです。
絵の具の方は…うーん、まだ真っ白なまま。
24時間後でこんなにくっきり!

食紅のカーネーションは、お花の中心に向かってうっすら青く染まるほどに!
たった1日でここまで変わるとは、なかなかの変身っぷりです。
一方、絵の具の方は最後まで色が変わらず、見事な純白をキープしてくれました。
気になる結果は…❓

食紅で染めたカーネーションは、花びらの先までしっかり青く色づいて大変身♪
一方、絵の具のほうは24時間経ってもほとんど変化なしでした。
同じ青でも、使うものによってこんなに差が出るなんてびっくり!
白いお花を青く染めたいなら…食紅のほうが断然おすすめです💙
🧐なんで食紅は染まって、絵の具は染まらなかったの?

今回、白いお花を「食紅」と「絵の具」の青い色水にさして比べてみたんだけど…
なんと!食紅のほうは数時間でじわじわ青く染まり始めたのに、絵の具のほうはまっ白のままでした🤣
これ、実は色のもと(色素)や、その大きさがちがうからなんだそう!
💡ポイント①:色素のちがい
・”食紅は「水に溶ける色」”だから、スーッと茎の中を通ってお花の先まで届きます。
・一方で、”絵の具は「水に溶けない色(顔料)」”だから、水には混ざってるけど完全には溶けてない状態。
💡ポイント②:色素の大きさ
・食紅はとっても小さいつぶだから、花の中の「導管(どうかん)」っていう細~い水の通り道にも入りこめる。
・でも絵の具のつぶはちょっと大きすぎて、途中でつまっちゃう…!
💡ポイント③:作られた目的もちがう!
・食紅は、体に入っても安全なように、水にしっかり溶けるように作られてる。
・絵の具は、紙や画用紙にしっかり色をつけるために作られてるから、逆に水に完全に溶けない方が都合がいいんだとか。
✍️まとめ
同じ「青」でも、食紅と絵の具では花への染まり方が全然ちがう!
今回は、水にちゃんと溶ける「食紅」だからこそ、花の中まで届いて色がついたみたいです。
目に見えない「色素のちがい」でこんなに変わるなんて、おもしろいですね♪
🌼青いお花は…つくれた!
今回の実験で、白いカーネーションが青く変身する様子をバッチリ観察できました!
- 食紅を使えば、自宅でも簡単に“青いお花”が作れる♪
- 夏休みの自由研究にもおすすめ!親子で楽しく取り組めます◎
- 導管や色素の大きさなど、理科のお勉強にもぴったり✏️
- あのアニメで話題の「青い彼岸花」も、もしかして夢じゃないかも…⁉️
(※薬の原料にはしないでくださいね。鬼になっちゃいますから…👹笑)
身近な材料でできるお花の実験、ぜひおうちでもチャレンジしてみてくださいね💙
コメント