夏休み、外は暑いし、お出かけも毎日はちょっと大変…
そんなときは、おうちでできる「オンライン習い事」で、新しい学びを体験してみませんか?
最近は、プログラミングや英会話はもちろん、自由研究にぴったりな科学実験や、図工・アート系の教室まで、幅広いジャンルがオンラインで楽しめる時代に。
今回は、実際に体験してよかったもの&今注目されている【小学生向けオンライン習い事】を5つ厳選してご紹介します♪
「夏の間だけのお試し体験」にもおすすめなので、ぜひお子さんと一緒にチェックしてみてくださいね。
夏休みはおうちで学ぼう!オンライン習い事の魅力とは?

長〜い夏休み。毎日外に出るのも大変だし、ずっと家にいると「ついダラダラしちゃう…」なんてこともありますよね。
特に共働き家庭では、子どもが留守番中にゲームや動画ばかりになってしまうのがちょっと心配…という声も。
そんなときにおすすめなのが、おうちで手軽に取り組める「オンライン習い事」!
* 学校があるときは忙しくてできないけど、夏休みなら昼間の時間を活用できる
* 夏の暑さや送迎の心配がいらず、涼しいお部屋で安全に受けられる
* 夏休み限定の短期コースや無料体験も多く、「まずは試してみたい」家庭にもぴったり
せっかくの長期休み、ゲームばかりじゃもったいない! 楽しく学べる習い事で、「できた!」「たのしい!」をたくさん感じてもらえたらうれしいですね。
【2025年夏】小学生におすすめ!オンライン習い事5選
1. 自分だけのゲームやアプリを作ろう|オンラインプログラミング

プログラミングってむずかしそう…?
でも最近は、ゲーム感覚で楽しめるレッスンがたくさん!初心者の子でも安心して始められるんです。
うちの娘が初めて体験したのは、学校から配られたおたよりがきっかけ。
「プログラミングをやってみたい」というより、「マイクラをやってみたい!」という気持ちが強かったかも…(笑)
体験では、スタッフさんが1対1でサポートしてくれて、
コマンドでモブを出したり、水を流したり、はじめてのマイクラ×プログラミングに大興奮!
隣にいた私は、手を出したくて我慢するのが大変でした🤣
終わったあと、「なんかよくわかんないけど楽しかった〜🥰」とニコニコで、
習わせようか本気で悩んだくらい…今年はついに有料講座、申し込みます✨
プログラミングには、
✔ 論理的に考える力
✔ 自分で工夫する創造力
✔ 試行錯誤する粘り強さ
…など、これからの時代に必要な力がギュッと詰まっています。
ちなみに最近では、大学入試の共通テストでも「情報Ⅰ(プログラミング含む)」が必須科目になったそう。実はこのこと、去年体験レッスンをしたときにスタッフさんから教えてもらって、ちょっと驚きました。
自由研究につながるテーマや、夏休み限定の短期コースもあるので、まずは無料体験から始めるのもおすすめです♪
▶ おすすめのサービス例:
▶ classmall kids 公式サイトはこちら▶ 東進 公式サイトはこちら
▶ デジタネ 公式サイトはこちら
2. 自由研究にもおすすめ|オンライン科学実験

夏休みといえば、悩ましいのが「自由研究」…!
そんなときにぴったりなのが、オンラインで体験できる科学実験です。
最近では、自宅にキットが届いて、オンラインで先生と一緒に実験ができるサービスも増えてきました。
親子で準備して、一緒に驚いたり感動したりできるのも魅力のひとつ♪
たとえば、色の変化を観察したり、簡単な電気の仕組みを試したり…
「なんで?」「どうして?」を引き出してくれる内容がたくさんあります。
普段は理科がちょっと苦手な子でも、遊び感覚で楽しめる実験ばかりなので、
「おもしろかった!」「またやってみたい!」という声も多いそうです。
もちろん夏休みの自由研究としてそのまま提出できるようなサポートがある教室もあるので、忙しい親にも嬉しいポイントです。
▶ おすすめのサービス例:
▶ ワントックノウ 公式サイトはこちら▶ オンライン理科教室 公式サイトはこちら
▶ 科学教室サイエンスラボ 公式サイトはこちら
3. 英語って楽しい!|オンライン英会話

「英語を話せるようになってほしい」そう思っている親は多いけれど、 小学生のうちから楽しく始めるなら、オンライン英会話はとってもおすすめです。
うちも以前、英語教室に通っていたことがありました。
コロナの時期は一時的にオンライン対応になったこともあったのですが…
通塾してる子たちの声ばかりが聞こえて、
先生の声はあまり聞こえず、こっちは何をすればいいのかよくわからない…
そんなこともあって、あまり続きませんでした🥲
でも、最近のオンライン英会話は「最初から全員オンライン」のスタイルだから、 やりとりもスムーズで安心。ゲームやイラストを使って、楽しく英語にふれることができます。
耳がやわらかい小学生のうちから英語にふれておくと、
発音や聞き取りもスッと入ると言われています。
夏休み限定のレッスンや、1回10分〜の短時間コースもあるので、まずはお試しからでも◎
▶ おすすめのサービス例:
▶GLOBAL CROWN(グローバルクラウン) 公式サイトはこちら▶クラウティ 公式サイトはこちら
▶Kimini英会話 公式サイトはこちら
4. おうちがアトリエに変身♪|オンラインアート・図工教室

お絵かきや工作が好きなお子さんには、
オンラインで楽しめるアート教室や図工レッスンもおすすめです。
うちの娘もお絵かきが大好きで、YouTubeを見ながら影のつけ方や色の組み合わせを研究したり、
お気に入りの色鉛筆はすぐに短くなってしまうくらい、毎日のように描いています。
まだデジタルでは描いたことはないけれど、そのうちタブレットやタッチペンを渡したら、 どんどん自分で描きはじめそうだなあ…なんて、私もわくわくしています。
最近では、紙を使ったアナログ作品はもちろん、デジタルでのイラスト指導をしてくれる教室も登場していて、 「好き」を伸ばしたい子にはぴったりの環境です。
図工の選択課題や、夏休みの自由作品として提出できる内容に応じたテーマもあるので、 「遊びながら学ぶ」には最高の習い事かも!
▶ おすすめのサービス例:
▶子どもデザインアカデミー 公式サイトはこちら▶アタムアカデミー 公式サイトはこちら
▶SPAAK online(スパークオンライン) 公式サイトはこちら
5. 集中力と考える力を育てる|オンライン将棋・書道

じっくり考えたり、静かに手を動かす習い事も、オンラインで体験できる時代に。
集中力や礼儀が育つといわれる「書道」や「将棋」は、夏休みの学びにもぴったりです。
うちの娘も、普段は公文の毛筆教室に通っています。
夏休みになると、学校の選択課題で毛筆が出るので、お教室で練習してから、
お盆前後の「夏季特別教室」で1日かけて作品を仕上げてきます。
1時間びっしり書いてくるから、終わったあとはぐったり(笑)でもそのぶん、すごく達成感もあるみたいです✨
オンラインの書道教室では、自宅にいながら筆の使い方をしっかり学べたり、
夏休みの課題として提出できる作品指導をしてくれるところもあるそうです◎
また、将棋や囲碁のオンライン講座も人気で、先を読む力や忍耐力が自然と育つと言われています。
静かな時間にじっくり取り組みたい子にぴったりの習い事です。
▶ おすすめのサービス例:
▶KAI将棋教室 公式サイトはこちら▶オンライン習字教室【子ども・大人向け】おやこで美文字 公式サイトはこちら
▶書道オンラインレッスン 公式サイトはこちら
まずは無料体験から♪習い事選びのコツ
オンライン習い事に興味があっても、いきなり入会するのはちょっとハードルが高いですよね。
でも大丈夫!今回ご紹介した教室の多くは無料体験レッスンを実施しています。
お子さんの反応を見ながら、「楽しい!」「続けたい!」と感じられるかどうか、まずはお試し感覚で参加してみるのがおすすめです◎
選ぶときのポイントはこの3つ:
✔ 子どもの「好き」と「興味」に合っているか
✔ 教室の雰囲気や先生との相性
✔ 続けやすいスケジュール&料金かどうか
夏休みは時間に余裕があるからこそ、普段はできないことにチャレンジできるチャンス!
「夏の間だけでも」「ちょっとやってみるだけでも」全然OK!
ぴったりの習い事に出会えたら、きっと夏の思い出にもなりますよ。
🔗 あわせて読みたい
▲プログラミングの雰囲気はマイクラ体験レポがわかりやすい🧱
学びの合間の外出先は室内遊び場まとめへ。
まとめ|暑い夏も、おうちで楽しくスキルアップ!
今回は、暑〜い夏でもおうちで楽しく学べる、小学生におすすめのオンライン習い事5選をご紹介しました✨
プログラミング、科学実験、英会話、アート、書道…
どれも「楽しい」だけじゃなく、これからの学びやスキルにつながるものばかりです。
オンラインだからこそ、送迎の手間もなく、時間の調整もしやすいのが嬉しいポイント♪
長い夏休みの時間をちょっぴり有意義に、そして親子で楽しく使ってみませんか?
まずは気になる習い事の無料体験から、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
コメント