カンドゥー幕張で職業体験!アクティビティ10選を写真付きで紹介

母娘でおでかけ

カンドゥー幕張のアクティビティ、お仕事体験ってどうやってやるの…?
今回は小学生女子の娘が実際に体験したお仕事を中心に、
3回の来場で体験した内容を写真付きでまとめてレポートします!

初回は年長さん、最近は小3での来訪だったので、年齢による楽しみ方の違いもわかります。
初めてのお仕事選びの参考になればうれしいです。

カンドゥー[Kandu]ってどんなところ?

警察官になりきってお仕事体験中の子どもたち|制服や帽子を着て事件を解決!|カンドゥー警察署ブース

カンドゥーは、千葉・幕張新都心のイオンモール内にあるお仕事体験テーマパーク。
約40種類のお仕事が体験できて、お給料として疑似通貨「カッチン」がもらえる仕組みです♪
3歳~15歳までの子どもが楽しめて、小さなお子さんのはじめてのなりきり体験にもぴったり。

憧れの職業にチャレンジできるとあって、子どもたちはわくわく&ドキドキ。
「時間が足りない~!」と感じるくらい、夢中になって楽しんでいました。

▶️ 基本情報・駐車場について・アクティビティ予約の流れこちらの記事でまとめています♪

🍒カンドゥー幕張予約ガイドをみる🍒

🔗公式サイト:カンドゥー[Kandu] 公式サイトはこちら

※本記事の情報は2025年6月時点のものです。
掲載している写真は2022年・2024年訪問時の様子を掲載しています。
最新の体験内容は変更されている可能性もあるため、公式サイトをご確認ください。

実際に体験したお仕事を紹介

アイスクリームメーカー体験【コールド・ストーン・クリーマリー】

カンドゥーでアイスクリームメーカー体験をする子どもたち(コールドストーン体験)

みんな大好き「コールドストーン」のお仕事体験。
人気が高く、予約は早めに埋まりがち!
兄弟やお友達と一緒に体験したい場合は、早めにブースまで予約を取りに行くのがコツです。

体験では、好きなアイス+トッピング3つを選んで、
実際のお店と同じように「冷たい鉄板」の上でまぜまぜ…♪

待っているお友達は、コールドストーン名物の「手拍子+歌」で応援してくれて、
体験中もずっと楽しい雰囲気でした。

最後は、自分で作ったアイスをその場で実食!
「最高~♡」と笑顔で食べていたのが印象的でした。

おかしクリエイター体験【クラシエ・ねるねるねるね】

カンドゥーでクラシエのおかし作り体験をする子どもたち(ねるねるねるね)

みんな大好き!「つくる系お菓子」の体験ブース。
ここでは、クラシエでおなじみの「ねるねるねるね」を使って、
自分だけのオリジナルお菓子づくりが楽しめます。

最初に、「ねるねるがふくらむしくみ」をスタッフさんが丁寧に教えてくれて、
子どもたちは…みんな真剣そのもの!
(でも実は「はやく混ぜたい〜!」って思ってるかも?笑)

好きな味の組み合わせに、カラフルなトッピングを選んで…
世界にひとつの“マイねるねる”が完成。

もちろん、完成後はそのまま「いただきます」!
…あれ、さっきも食べてたような?(笑)

科学者【クロマトグラフィー実験】

カンドゥーで白衣を着て実験体験する子どもたち(科学者ブース)

白衣を身にまとった瞬間…あら不思議、
小さな科学者たちが誕生しました!

まずは博士の説明映像を見て、
いよいよ「ペーパークロマトグラフィー」の実験にチャレンジ。

これは、紙と液体を使って、色の成分を分ける実験なんだそう。
子どもたちは、「黒で書いたのに、いろんな色になったよ〜!」とびっくり!

体験後は、おうちでも遊べる実験キットがもらえて大満足!
「またやりたい!」って言葉が聞こえてきそうなブースでした♪

銀だこ職人【本格たこ焼き体験】

カンドゥーで銀だこのたこ焼き作りを体験する子ども(銀だこ職人体験)

こちらも人気の体験、銀だこ職人ブース

まずは銀だこの法被姿で記念撮影。
その後は割烹着に着替えて、いざ!たこ焼き作りスタート!

生地を流し込んだあとは、スタッフさんがタコをイン。
その後、自分でネギや揚げ玉をパラパラ〜とトッピング。

当時小学1年生の娘も、スタッフさんに教えてもらいながらしっかり挑戦!
ひとりでここまでできたのは本当にえらかった…。

そしてもちろん、完成したたこ焼きはその場で美味しくいただきます。
(この日は…食べてばっかり説あるよね?笑)

警察官になって事件解決!みんなで協力して犯人を逮捕

警察官の制服を着て敬礼ポーズをとる子どもたち|カンドゥーの警察体験ブース前にて

小さな警察官たちが、広い施設内をパトロール中。
すると突然、大人警察官あてに内線が…!?

👮🏻‍♂️「かばんを盗まれた人がいる!怪しい人物を探して捕まえよう!」

施設内には同じかばんを持った人が何人も。
子どもたちは警察手帳を手に取り――

🧒🏻「けいさつです。にもつの中を、みせてください!」

勇気を出して声をかけていきます。
なんと、SECOM体験中の子どもたちも協力して犯人捜しに!

無事に犯人を確保すると、警察の牢屋へ…
任務を終えた子どもたちは、正義感に満ちたキラキラの表情。
こんなリアルなお仕事体験、中々できませんよね!

ランチタイムに手作りピザ体験

ピザ作り体験中の子どもたちが、トマトソースを生地に広げている様子|カンドゥーの食事スペースにて

ピザ手作りキット/1枚1,000円

カンドゥーの中にはレストランもありますが、子ども達が大好きなピザは、予約不要で手作り体験が可能なんです。

生地とトッピングを選んでキットを購入したら、テーブルでレッツクッキング。
手袋をつけてピザ生地をしっかり伸ばし、ハートや星など好きな形にアレンジするのもOK◎

トッピングもお友達と一緒にワイワイのせて(苦手な具材はこっそり交換)
焼きあがるのを待つこと約5分で、世界に一枚のオリジナルピザが完成

自分で作ったピザはやっぱり格別!ぺろりと完食でした。

【空き時間にも◎】デジタル知育コーナー「タッチ&ラーン」

カンドゥーのデジタル知育アトラクション『タッチ&ラーン』で遊ぶ子どもたちの様子

スクリーンにタッチして遊ぶ「タッチ&ラーン」は、体を使って楽しめるデジタル知育アトラクション
特に予約などは不要なので、体験の合間にサクッと遊ぶのにぴったり♪

この時も、順番を守って交代しながら仲良く遊んでいる子ども達ばかりで、ほんわか。
ちょっとした待ち時間にも助かるスポットです。

ヘアスタイリスト体験│親子で可愛く変身!

美容師体験中の子どもたちがマネキンの髪をスタイリングしている様子|カンドゥーのヘアサロン風ブースにて

ブラッシングの仕方や、ヘアケアの基本を楽しく学べるこちらの体験では、プロのヘアスタイリストさんが丁寧にレクチャーしてくれます。
※基本的には保護者とペアでの参加です。

この日は「くるりんぱ」の結び方を教えていただき、娘が私の髪でスタイリングに挑戦
仕上げにおそろいのリボンで可愛く変身!親子でにっこりなひとときでした。

お土産には「マー&ミー ラッテ」のヘアケアサンプルももらえて大満足。
実際に使用したヘアスプレーがとてもよくて…後日こっそり購入してしまいました。

【モデル体験】ランウェイを歩く推し(娘)に感動

ランウェイ体験でドレス姿の女の子がポーズを決めている様子|カンドゥーのモデル体験ブース前にて


カンドゥー名物のモデル体験では、豪華なドレスを着てランウェイを歩く特別な体験ができます。
衣装はドレスだけでなくアイドル衣装も♪
掲載しているのは小学校3年生のときの写真ですが、実は2年前にも参加済み。
その時とは違うドレス&小物を自分で選んでステージへ。

裏側ではスタッフさんとウォーキングやポージングの練習もしていて、みんな本当に上手。
そして最高なのは、全力でシャッターを切って黄色い歓声をあげるお父さんたちの姿…!
もう誰もが“我が子が一番かわいい”って顔して応援してました(笑)

最高のステージをありがとう!

稼いだカッチンでネイル体験

カンドゥーのビューティーサロンでネイル体験を受ける子どもたちの様子

ネイル体験は、予約不要で参加できる「ビューティーサロン」にて実施。
料金は1回5,000カッチン。好きな色を選んで塗ってもらえるのが嬉しいポイントです♪

使用するのはピールオフタイプのネイルなので、水に濡れるとスルッと取れてしまいますが、爪に優しくて安心◎
食事系のお仕事体験の前だと落ちやすいので、モデル体験や帰る直前の時間帯がいちばんおすすめかも。

まとめ│カンドゥーは親子で楽しめる「なりきり体験テーマパーク」♪

カンドゥーの『タッチ&ラーン』体験終了シーン|スクリーンに向かって立つ子どもたちと“おしまい”の画面

カンドゥーは、いろんな職業になりきって本格的に体験できる、お仕事体験テーマパーク。
制服を着て、プロの道具を使って、ちょっぴり大人になった気分を味わえる特別な場所です。

体験ごとに配られるお給料(カッチン)でショッピングやネイル体験までできて、「働いて、稼いで、遊ぶ」までがひとつのストーリーになっているのも魅力的。

子どもたちはキラキラの笑顔で夢中に取り組み、親はその姿にきゅんとすること間違いなし♡
何度行っても新しい発見がある、最高のテーマパークでした♪


※本記事の情報は2025年6月時点のものです。
掲載している写真は2022年・2024年訪問時の様子を掲載しています。
最新の体験内容は変更されている可能性もあるため、公式サイトをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました