【千葉・東京ドイツ村】アクセス・営業時間・チケット料金など基本情報まとめ

おでかけまとめ

千葉にある「東京ドイツ村」って、何があるの?
季節のお花や水遊び、そして冬のイルミネーションなど…テレビやSNSで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回は、小学生の娘と何度か訪れたわが家の体験をもとに、東京ドイツ村の基本情報をまとめました。

各エリアごとの施設情報やチケット料金もあわせて紹介するので、
これからお出かけを考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

東京ドイツ村ってどんなところ?

東京ドイツ村・ピンクや白のデイジーが一面に広がる春の花畑。遠くには来園者の姿も

東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市にある自然豊かなレジャー施設。
広大な敷地の中には、季節ごとのお花畑や芝生広場、アトラクションエリア、動物とのふれあいコーナーなどが点在していて、子どもから大人まで楽しめる場所です。

特徴的なのは、園内を自家用車で移動できるということ。
駐車場は各エリアに分かれていて、目的地の近くまでスムーズにアクセスできるのが魅力です。

春の芝桜、秋のコキア、そして冬のイルミネーションなど、季節によって表情が変わるのもドイツ村の大きな魅力。
ファミリーでのおでかけ先として、リピートしたくなる理由がたくさん詰まっています。

📍住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
🕖営業時間
 9時30分 ~17時00分(最終入園:16時00分)
🎫料金:(2025年6月~12月)
・大人:1,000円
・4歳〜小学生:500円
📆予約特典:前売りチケットで100円オフ♪

🔗公式サイト:東京ドイツ村 公式サイトはこちら

アクセス・駐車場情報

🚃 電車でのアクセス
・JR千葉駅より高速バス「カピーナ号」で約60分
・JR内房線袖ヶ浦駅より路線バス「のぞみ野/平岡線」で約35分
※電車+バスでのアクセスはやや時間がかかるため、ファミリーには車での来園がおすすめです。

 おすすめ/
🚗 車でのアクセス
・館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」より約3km、5分
・圏央道「木更津東IC」より約6km、10分
首都圏から片道約45~60分ほど。
園内を自家用車で移動できるため、小さなお子さん連れでもとっても快適です♪

🅿 駐車場について
🚗駐車料金
 - 1,000円/台(2025年6月~10月)
 - 1,500円/台(2025年11月~12月)

園内を囲むように約3,000台分の駐車スペースがあり、目的地の近くに駐車可能◎
ただし土日や連休などの繁忙期には、入場制限がかかることもあります。

🚲 バイク・自転車は、入場ゲート付近の駐輪場を利用できます。園内は徒歩移動となります。

ドイツ村の主な楽しみ方とエリア紹介

東京ドイツ村の園内は、なんとおよそ東京ドーム19個分の広さ!
下記の4つのエリアに分かれており、1日ですべてを遊び尽くすのは難しいほどのボリュームです。

どこで何を楽しみたいか、あらかじめ決めておくのがおすすめ◎

レイクエリア

入場してすぐ目の前に広がるのが、ヨーロピアンガーデンとスポーツランドがある「レイクエリア」。
四季折々の花々や緑に囲まれたエリアで、子どもから大人まで楽しめます。

スポーツランド

屋外に設置されたバスケットゴールと青空に浮かぶボールの様子
▲ スポーツランドにあるバスケットゴール(イメージ)

バスケットボールやサッカーができる広場のほか、
一輪車や竹馬など、昔ながらの遊びも体験できます。

💬 母のひとこと
子どもたちに混じって竹馬に挑戦してみた私。
もともと運動音痴なので……まっっったく進めませんでした(笑)
日頃の運動不足を痛感しつつも、親も楽しめるスポーツエリア、おすすめです⚽

動物&昆虫のふれあい体験

東京ドイツ村・ふわもこ動物王国でハリネズミを手袋越しにふれあう体験の様子

世界のふわもこ動物王国(ひよこ・うさぎ・ハリネズミなど)
世界の昆虫爬虫類王国(カメレオン・ヘラクレスオオカブトなど)
→どちらも「飼育スタッフさんと間近にふれあえる」スタイルで、虫&動物好きの子どもには大人気!

しいたけ狩り&スワンボート

近くのしいたけハウスでは、しいたけ狩り体験ができます。
また、少し離れた場所にあるボート池ではスワンボートに乗ってのんびり過ごすことも◎

🎫 各体験の開催時間・料金まとめ

🐰 世界のふわもこ動物王国/世界の昆虫爬虫類王国
開催時間│10:00~16:30(最終受付16:00)
料金│1,000円(3歳以上~)

🍄 しいたけ狩り
開催時間│9:30~16:30
料金│100gあたり300円

🦢 スワンボート
最終受付│16:30
料金│400円(1名15分/4歳以上)

▶ スワンボートは1dayパス・回数券利用OK
  動物王国・昆虫爬虫類王国・しいたけ狩りは現金支払いのみ

カントリーエリア

カントリーエリアに広がるネモフィラ畑

「カントリーエリア」は、見渡す限りの広い芝生が広がる、のんびりピクニックにぴったりのエリア。
レジャーシートや簡易テントを持参して、家族でゆったり過ごすのがおすすめです。

わんぱく広場(無料遊具エリア)

ロングすべり台やターザンロープ、ブランコ、ネット遊具などが揃った、子どもが大喜びの広場。
遊具の種類も豊富で、飽きずにたっぷり遊べます!

子どもも楽しめるミニゴルフ

緑の芝生に置かれたゴルフボールとカップ(ミニパターゴルフのイメージ)
▲ ミニパターゴルフのイメージです(実際とは異なる場合があります)

広場の奥には、気軽に楽しめる小さなゴルフ場もあります。

  • ミニパターゴルフ(9ホール)
  • パターゴルフ(18ホール)
  • ホールインワンチャレンジ

カップが大きいので、初めてでも楽しめます◎
天然芝が気持ちいい!

手ぶらでOKの釣り堀

釣り堀は「錦鯉用」と「金魚用」に分かれていて、30分単位で気軽に楽しめます。
釣った魚は持ち帰りもOK!(料金は別途)
釣竿なども貸し出してくれるので、手ぶらでOKなのがうれしいポイント◎

絶景が楽しめる観覧車

東京ドイツ村にあるカラフルな観覧車。晴れた空に映える赤・黄の鉄骨とゴンドラが印象的

直径40mの観覧車もこのエリアにあります。
娘が初めて乗ったのは約2年前。乗る前はちょっぴり不安そうにしていたけれど…
頂上からの絶景に「わぁ…!」と感動した表情が今でも忘れられません✨

体験名 最終受付 料金
ミニパターゴルフ(9ホール) 16:00 600円(1名・1コース)
パターゴルフ(18ホール) 16:00 1,200円(1名・1コース)
ホールインワンチャレンジ 16:00 800円(20球)
釣り堀(金魚/錦鯉) 16:00 30分 500円
観覧車 16:45 400円(1名1周/4歳以上)

▶ 観覧車は1dayパス・回数券利用OK│その他の体験は回数券利用OK

マーケットエリア

東京ドイツ村のマーケットエリアにある、カール君にお姫様抱っこされる顔出しパネル。背景にはメルヘンな建物。

軽食を楽しんだり、お土産を選んだり、ちょっと一休みするのにぴったりな「マーケットエリア」。
夏は水遊び、冬はイルミネーションのメインエリアにもなります。

天気がいい日はテラスで軽食も

ドイツ風のランチプレート(ソーセージ・プレッツェル・ビール)のイメージ写真
▲ イメージ画像です

手ぶらでバーベキューが楽しめるレストランのほか、
ドイツ料理やカレー・キッズプレートがあるカフェテリアも♪

焼き立てパン工房も人気で、購入したパンを芝生でピクニックするのも気持ちいいですよ✨

さらに、土日祝のみ営業のテイクアウト専門店も充実。
焼きそば・たこ焼き・ハンバーガー・ポテト・アイス・かき氷など、
子どもが喜ぶメニューがいっぱい!

小腹が空いたときにもうれしいエリアです。

水遊びエリアとスライダー

水遊びエリア「せせらぎ」は天然の地下水を使用していて、冷たくて気持ちいい~!
噴水やすべり台もあり、水深も浅めなので小さい子どもも安心です。

そして大人気なのが、全長200mの直線ウォータースライダー
「きゃー!」と水しぶきを上げながら勢いよく滑りおりていく姿をみて娘は…

「楽しそう…だけど…怖いヤメトク。」

とのことでした(笑)
いつかやりたい!という気持ちになったら挑戦してみようね。

🌊 バッサースライダー
最終受付│16:00
料  金│400円/回(3歳以上~)

イルミネーションの装飾はメインエリアに

東京ドイツ村の地上絵イルミネーション|夜の園内に広がるカラフルな光のアート

テレビやSNSでも話題の東京ドイツ村のウィンターイルミネーション✨
このマーケットエリアがメインエリアとなり、
広場全体が幻想的な光に包まれます。

点灯時間は日没~20:00頃まで。
例年11月~4月初旬まで開催されているので、最新情報が出たらまた追記しますね♪

お土産をみるのも楽しい

お土産コーナーも充実していて、なかでもバウムクーヘン専門店はおすすめ!
看板商品の「プディングバウムクーヘン」はしっとり系で大人気です♪

他にも、

  • ドイツ村オリジナルグッズ
  • ドイツビール・ワイン
  • 本場のウインナー
  • キャラクター「アンジー&ホーリー」のグッズ

など、ついつい立ち寄りたくなるショップがそろっています。

パークエリア

アトラクションエリアは1Dayパスがおすすめ

東京ドイツ村・カラフルなコーヒーカップのアトラクションで遊ぶ子どもたちの様子。背景には春の花畑も

子どもから大人まで楽しめるアトラクションが集まったエリア。
コースターやコーヒーカップ、バイキングなど、遊園地らしい乗り物がそろっています♪

何度も乗るなら、1Dayパスがお得です◎

🎫 アトラクション料金

回数券:100円券×20枚│1,500円
1Dayパス:2,000円(1名/4歳以上)

📌 詳しくはこちらの記事で紹介しています👇

🌟 「東京ドイツ村」遊園地エリアのくわしいレポはこちら

こども動物園

東京ドイツ村・こども動物園で空中通路を歩くヤギたちの様子。飼育スペース全体の雰囲気もわかる写真

自然に囲まれた「こども動物園」では、のんびり過ごす9種類の動物たちとふれあうことができます。
ヤギやヒツジへのエサやり体験はもちろん、モルモットとのふれあいも人気♡

体験ごとに時間が決まっているので、整理券の配布時間に注意です。

🐷 こども動物園 詳細

営業時間:10:00~16:30
エサやり体験:ヤギ・ヒツジ 200円 / 動物全般にあげられるエサカップ 300円
ふれあい体験
ヤギ・ヒツジ(①11:00~11:30/②15:00~15:30)
モルモット(①10:30~11:00/②15:00~15:30)
※整理券配布はそれぞれの体験1時間前から
園内散歩:ミニブタ 平日13:45~14:00(見学のみ)

まとめ|東京ドイツ村は1日では回り切れない大満足スポット!

✅ 園内は4つのエリアに分かれていて広々!
✅ 各エリアだけでも、数時間たっぷり遊べる
✅ 季節ごとに花・水遊び・イルミネーションなど見どころ満載
✅ 広い園内は、車での移動ができてラクラク◎

見どころたっぷりの東京ドイツ村。
とても広いので、1回ではすべて回り切れないほどのボリューム!

私自身も、まだ体験できていないスポットがたくさんあります。

これからおでかけする方は、
事前にエリアをチェックして、効率よく回るのがおすすめです♪

※本記事の情報は2025年9月時点のものです。

「動物王国」「こども動物園」それぞれ別のエリアにありますが、 両方の様子を1つにまとめた記事はこちら👇

🔗 あわせて読みたい

🍒「東京ドイツ村」動物エリアのくわしいレポはこちら🍒

コメント

タイトルとURLをコピーしました