【東京近郊】暑い日もへっちゃら!実際に行ってよかった子連れ向け室内遊び場7選+番外編あり

おでかけまとめ

夏の暑さで外遊びはちょっとツライ…そんなときに助かるのが、涼しい屋内でたっぷり遊べる「室内遊び場」!

この記事では、実際に子連れで訪れた東京近郊のおすすめ室内スポットを7つ+おまけ厳選してご紹介します✨

未就学児〜小学生低学年まで楽しめる施設を中心に、エリアや遊具の内容、混雑具合などリアルな感想も交えてまとめました📝

写真付きの個別レポも順次アップしていく予定なので、気になる施設があればぜひチェックしてみてくださいね♪

暑い日・雨の日の救世主!屋内でたっぷり遊べるスポットを厳選✨

屋内のボルダリングコーナーで壁をのぼる子ども(ハグハグの森)

外遊びがツラくなる真夏の猛暑や、せっかくのお休みなのに雨模様…
「今日はどこ行こう?」と悩む日でも、室内なら天気を気にせず思いっきり遊べます☀️☔

今回ご紹介するのは、実際に子連れで訪れてよかった!と感じた東京近郊の屋内遊び場。
広さ・遊具の充実度・混雑具合なども、ママ目線でリアルにレポしています✨

「エアコンが効いてて快適♪」「身体をたくさん動かせて満足!」
そんな体験ができる、おすすめのスポットを厳選してご紹介します😊

東京近郊のおすすめ室内遊び場7選

1.あそびマーレ(東京・八王子)|真夏でも雪遊びができる?!

あそびマーレのスノーエリアで雪遊びを楽しむ子どもたち。ライトアップされた幻想的な空間で、ピンクの長靴が映える。

【アクセス】京王堀之内駅から徒歩0分、南口直結。駐車場268台あり(施設利用で最大4時間無料)

【対象年齢】0歳〜12歳

【基本情報】
📍住所:東京都八王子市別所2丁目1番 ビア長池新館
🕒営業時間:10:00〜18:00
🎟️料金:平日1,200円(2歳以上〜大人) 土日祝1,800円 ※ハイシーズン料金あり
📆予約:コンビニで事前チケット購入可 100円割引

🔗公式サイト:あそびマーレ 公式サイトはこちら

【おすすめポイントと感想】
ふわふわ遊具にトランポリン、ボールプールやゴーカートまで!まるで屋内とは思えないほどの広さで、子どもたちは思いっきり体を動かせます🌈

中でも注目は「スノータウン」⛄。:.゚*
室内にいながら雪遊びができるエリアで、夏でも本物の雪と触れ合えるのが魅力。長靴の貸し出しや雪遊び用の遊具(お砂場セット的なもの)も揃っていて、手ぶらでOK!

室温は18〜20度と少しひんやり。靴下や服が濡れることもあるので、お着替えを持っていくのがおすすめです👕✨
また、館内には飲食スペースもあり、お弁当などの持ち込みOKなのもうれしいポイント🍱!外食が難しい小さなお子さん連れでも安心です◎

▶ あそびマーレのくわしいレポはこちら⛄

2.カンドゥー【Kandu】(千葉・幕張)|なりきり職業体験で社会見学も♪

カンドゥーの職業体験でコールドストーンの制服を着てアイス作りに挑戦する子どもたち。ロゴ看板の前で真剣な表情が印象的。

【アクセス】幕張豊砂駅から徒歩3分。イオンモールの駐車場あり(平日6時間無料・土日祝4時間+施設利用で4時間無料)

【対象年齢】3歳〜15歳

【基本情報】
📍住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-5 イオンモール幕張新都心 エキマエ3階
🕒営業時間:第1部は10:00~14:30、第2部は15:30~20:00
🎟️料金:3,250〜4,500円(3歳~15歳)/2,000~2,500円(大人)※ハイシーズン料金あり
📆予約:事前予約推奨 第2部のみ当日券あり

🔗公式サイト:カンドゥー[Kandu] 公式サイトはこちら

【おすすめポイントと感想】
約40種類の本格的なお仕事体験ができるKando🫶 アイス屋さんやたこ焼き屋さんなど、人気職種は早めに予約がおすすめ🌟

警察官はSECOMと一緒に泥棒を追いかけたり、ラジオパーソナリティでは本物の放送局でマイク体験🎙️ とにかく「なりきり度」が高くて、子どもは大興奮!

入場後は各お仕事の予約券を取りに行く仕組みなので、ここで大人の出番。
スムーズに体験できるよう、マネージャーのように走り回り、撮影し、写真も吟味…!(プロが撮影した写真、売ってます📸)
“推し(子ども)”のために動き回る時間も、いい思い出になるんです☺️

体験で稼いだ専用通貨「カッチン」は、ネイル体験やお買い物にも使えるよ👜

飲食物の持ち込みは不可だけど、施設内にレストランあり。
我が家はピザ作り体験を選んで、そのまま焼きたてを美味しくいただきました🍕✨

\個人的ひとこと/
ほんとに…モデルさんのやつとかリアルに「KANDU」っていう雑誌の表紙ですか?ってくらいのクオリティで撮ってくれるから、買うにきまってますよね…?(笑)ずるい🥹 推し(子ども)のA4サイズ写真ですよ。えぇ、カッチンで買えませんからね!リアルマネー案件です🤣✨

▶ カンドゥー[Kandu]のくわしいレポはこちら🍒

3.京王あそびの森HUGHUG(東京/日野市)|巨大ネット遊具で身体を使って遊ぼう!

ハグハグの森でネット遊具に挑戦する子ども。カラフルなソフトブロックと大きな吊りネットが印象的な屋内アスレチックエリア。

【アクセス】京王線 多摩動物公園駅から徒歩0分。周辺に駐車場複数あり

【対象年齢】0歳〜12歳

【基本情報】
📍住所:東京都日野市程久保3丁目36番60
🕒営業時間:9:30~17:30 (水曜日休館)
🎟️料金:平日1,200円(1歳以上で通常料金、0歳無料)/土休日1,600円 
📆予約:事前チケット購入可※なくても入場OK

🔗公式サイト:京王あそびの森HUGHUG 公式サイトはこちら

【おすすめポイントと感想】
高さ12m・直径約15mの巨大ネット遊具【ハグハグのき】は、4階層構造でまさにジャングルジムの要塞!大人も子どもも本気で身体を使って遊べます🌟

利用時の注意点は、靴下着用が必須(5本指ソックスはNG)&スカート不可なこと。
ちなみに私は薄手の靴下で行ってしまい…足の裏がじわじわ痛くなりました🥹💦 厚手の靴下がオススメ!

室内には、滑り台やトランポリン、ボールプールなども完備。乳児専用エリアもあるので、0〜2歳の子でも安心して遊べます✨

娘が特にお気に入りだったのは、施設内をぐるっと走るミニSL「ハグハグトレイン」🚃!2階を一周するので、大人も一緒に乗ってのんびりできますよ☺️
また、季節ごとに変わるワークショップ(おひさまラボ)も人気。ちょっとした工作体験ができて、娘は毎回楽しみにしていました🖍️(※ハグハグトレインとワークショップは別料金)

カフェスペースも併設されていて、ランチやおやつタイムのデザートもばっちり🍰٭:.*
1日中思いっきり遊べて、休憩もしやすいのがありがたいポイントです✿

▶ 京王あそびの森HUGHUGのくわしいレポはこちら🍒

4.キドキド[KID-O-KID](全国に16施設)|赤ちゃんも安心の遊び場

キドキドの知育スペースで遊べるマグネットブロック。色とりどりのパーツを使って立体的な作品を組み立てた様子。

【基本情報】
📍住所・アクセス:店舗により異なります
🕒営業時間:店舗により異なります
🎟️料金:赤ちゃん30分400円(平日)/600円休日(6ヶ月~11ヶ月)
子ども30分800円(平日)/1,000円(休日)(1歳~12歳)/大人¥700(平日/休日) 
子ども1DAYパス 2,600円(平日)/3,400円(休日)
📆予約:事前予約可能、当日チケットもあり(詳細は公式サイト参照)

🔗公式サイト:KID-O-KID 公式サイトはこちら

【対象年齢】0歳〜12歳

(※私が行ったのは「たまプラーザテラス店」「ららぽーとTOKYO-BAY店」です♪)

【おすすめポイントと感想】
身体を動かす大型遊具(サイバーホイールなど)や、子どもの身体と同じ大きさのやわらかいブロックを使った組み立てあそび、ボールプールにハイハイスペースまで!年齢にあわせてのびのび遊べる空間が魅力です♪

また、手先や頭を使うマグネットパズル、知育ブロック、ジオラマなども豊富にそろっていて、おうちではなかなか体験できない遊びがたっぷり。遊びながら学べる知育遊びにもぴったりです🍀。*

我が家では、キドキドでしっかり遊ばせたあと、ベビーカー or 抱っこひもでお昼寝してる間に、母はお買い物タイム…という流れがお決まりでした🤣(育児あるある)

5.モーリーファンタジー・キッズーナ|ゲームも遊具も充実の屋内施設

モーリーファンタジーのキッズーナにあった風船のネットエリア。たくさんのカラフルな風船に囲まれて、子どもたちが楽しそうに遊んでいる様子。

【基本情報】
📍住所・アクセス:店舗により異なります
🕒営業時間:店舗により異なります
🎟️料金:店舗・曜日によって異なります
📆予約:必要な場合あり(詳細は公式サイト参照)

🔗公式サイト:モーリーファンタジー 公式サイトはこちら

(※私が行ったのは「キッズーナ 港北店」ですが2025年現在は閉店してしまったようです💦)

【おすすめポイントと感想】
広いボールプールやふわふわ遊具で体を動かしたり、クレープ屋さんやお寿司屋さんなどのごっこ遊びエリアもたっぷり楽しめます🍣

個人的に驚いたのが、美容師さんごっこの鏡がタッチパネル式で、なんと写真が撮れちゃうこと📸!
時代の進化についていけません…(笑)

通常、遊び場では大人がそばで見守る必要がありますが、保育士さんや幼稚園教諭の資格をもった「プレイリーダー」がいる店舗では、子どもだけで入場できるプランもありました👀✨
(我が家は利用しませんでしたが、子どもとスタッフさんが笑顔で遊んでいる様子は見かけました🌟)

6.ASOBooN(アソブーン)(埼玉・川口)|ボールプールもアスレチックも!

川口のアソブーンで、透明なサイバーホイールの中に入って遊ぶ子ども。カラフルなボールが中に入っていて、屋内でも思いっきり体を動かせる遊具。

【アクセス】SR新井宿駅2番出口より徒歩約15分/一般道、高速道路に無料駐車場あり

【対象年齢】12歳まで

【基本情報】
📍住所:埼玉県川口市赤山501-1
🕒営業時間:10:00~17:00(土日祝は18:00まで) 火曜日定休
🎟️料金:1,500円(子ども1人+大人1人)/追加料金 子ども1人900円、大人1人600円(大人1人につき子ども3人まで入場できます◎)※土日祝や特定日は時間制です
📆予約:当日朝7時からオンライン受付可能(土日月・祝日・特定日のみ)※事前受付推奨

🔗公式サイト:ASOBoon 公式サイトはこちら

【おすすめポイントと感想】
キドキドと同じ「ボーネルンド」監修の屋内あそび場で、すべり台付きの大きな複合遊具や、広いボールプール、マット遊びができるエリアなど、動きたいキッズにぴったり◎

おままごとや木の知育おもちゃ、ごっこ遊びができるコーナーもあって、乳幼児でも無理なく楽しめます🧸✨

ASOBooNが入っている「川口ハイウェイオアシス」は、施設全体が子連れにやさしくて、外のふわふわドームや芝生エリアでも遊べちゃう🍀。*
晴れている日は、室内→外遊びのゴールデンコースもおすすめ!

ちなみに、ASOBooN内は飲食持ち込み不可だけど、すぐ隣にフードコートがあるからランチやおやつ休憩も困らず安心🍴💕

7.ファンタジーキッズリゾート|雨でもOK!“ふわふわ&ワクワク”が詰まった全天候型パラダイス☁️

キッズサーキットのコースでセグウェイ風の乗り物に乗ってポーズを決める女の子。ヘルメットとプロテクターを着用し、安全に楽しむ様子が伝わる一枚。

【基本情報】
📍住所・アクセス:店舗により異なります
🕒営業時間:店舗により異なります
🎟️料金:店舗・曜日によって異なります
📆予約:必要な場合あり(詳細は公式サイト参照)

🔗公式サイト:ファンタジーキッズリゾート 公式サイトはこちら

(※私が行ったのは「船橋店」「港北店」「多摩店」です♪)

【おすすめポイントと感想】
どこの施設もとっても広いファンタジーキッズリゾート!休日はかなり賑わっています🎈。*
3歳までの幼児限定エリアや、室内のさらさらお砂場エリア、ボールプールや大型ふわふわ遊具、ボルダリング、ハンドル付きセグウェイ風スマートモビリティなども遊べちゃう!

ランチや軽食はレストランがついている店舗もありました🍴店内飲食ルールは施設によって異なるので施設利用前に確認してみてください♪

スマートモビリティ搭載の遊具、私も乗ってみたんですが…ゆらゆらふらふら(笑)バランスとるの、難しいですね🤣 子どもはすいすい乗りこなしてて、すごいです👀✨(あとポーズの癖が強い)

▶ ファンタジーキッズリゾート のくわしいレポはこちら🍒

🌎 番外編:ちきゅうのにわ(東京・ソラマチ)|自然モチーフの遊び場がソラマチに♪

【アクセス】とうきょうスカイツリー駅 正面口より徒歩0分/駐車場あり(施設利用料金により割引あり)

【対象年齢】0歳~12歳

【基本情報】
📍住所:東京都墨田区押上1丁目1−2
🕒営業時間:10:00~21:00
🎟️料金:〈平日〉子ども(0歳~小学生以下) 1,400円/大人(16歳以上)700円(60分制・延長30分毎に子ども700円/大人300円)
〈土日〉子ども(0歳~小学生以下)1,600円/大人(16歳以上) 800円
 (60分制・延長30分毎に子ども800円/大人400円)
平日1dayパス 子ども2,000円 大人1,000円
📆予約:予約不可、LINEで順番待ち可能◎

🔗公式サイト:ちきゅうのにわ 公式サイトはこちら

【店舗のおすすめポイント】
地球の「火山・氷山・海・森」などの自然をテーマとしたあそびのガーデン♪
屋内でも遊べる大型遊具、砂場などが設置されていてのびのび遊ぶことができそう✨
近くのゲームセンターも木製内装で自然を感じられるように◎

実は以前にあったソラマチの「こどもの湯」にいったことがあったのですが、2023年に「ちきゅうのにわ」がオープンしていました。実際に行ったことはないのですが楽しそうなので、今回番外編として紹介させてもらいました🍀。*

暑い日でも楽しめる!親子で快適に過ごそう♪

ピンクのハート型ボールプールで遊ぶ子どもたち(ハピピランド)

お休みの日、ずっとおうちで過ごすのはちょっと飽きてきた…。
でも外は暑いし、公園も長くはいられない。
それでも「身体を動かして思いきり遊ばせたい!」という願い、ありますよね🥺

そんなときこそ、室内遊具施設が大活躍🌟
ふだん家ではできない遊びが楽しめて、親も子も快適&大満足!

今回はざっくり施設まとめでしたが、
次回はそれぞれのスポットをもっと詳しくご紹介予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね💗

※こちらの記事は2025年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載している画像はそれ以前に撮影されたもので、現在の様子と異なる場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました