我が家がハロウィンの飾り付けを始めたきっかけは、 「クリスマスツリーって11~12月の2ヶ月間しか飾らないの…もったいなくない?」 「しかも出すのは大変なのに、片づけるのもめんどう…出したばっかなのに!」 そんな私の心がひらめいた!ハロウィンツリーにすればいいんじゃん(笑) 飾りにつかうオーナメントはDAISOやセリアなどの100均ショップで調達。 ツリーをひと足早く出すだけで、お部屋の中が一気に秋の雰囲気に🎃 季節に合わせてツリーを“衣替え”するの、想像以上に楽しいです。 今年のハロウィンは、ぜひ100均アイテムでおしゃれなハロウィンツリーにチャレンジしてみてくださいね。
ハロウィンツリーっていつから飾る?

まだまだ厳しい残暑が続く9月…。
「早く秋になってほしいな〜」という気持ちで、
我が家では毎年、9月半ば頃にハロウィンツリーを飾ることが多いです。
もちろん、10月に入ってからのスタートでもぜんぜんOK◎
9月になると、店頭ではハロウィンの装飾グッズが並びはじめますよね。
そのタイミングで「そろそろかな?」と季節の雰囲気を感じて、
少しずつ飾りつけをはじめるのもおすすめです。
ツリーは使い回しでOK!まずはハロウィン仕様に

▲ ハロウィンが終わったら、飾りをチェンジしてクリスマスツリーに早変わり🎄
我が家で使っているのは、ニトリで購入した120cmのグリーンのクリスマスツリー。
もう7年目に突入しています。
せっかく出すのに、クリスマスまでの2ヶ月間だけなんてちょっとさみしい…。
1年のうちにもっと活躍してもらえたらいいのに〜と思って、
秋はハロウィンツリーとして“衣替え”して楽しむようになりました。
子どもが大きくなったら飾らなくなるかもしれない。
それなら今のうちに、秋も冬もイベントごとにたっぷり使い倒そう♪
次のセクションでは、ハロウィン仕様に変身したツリーのオーナメントを写真付きでご紹介します。
飾りは100均でOK!おしゃれオーナメント実例【写真付き】
使いやすいフェルトガーランド

DAISOで購入したフェルトガーランド。
元はつながったガーランドですが、ひとつずつ切り離して、糸をつけてオーナメント風にリメイクしています。軽いのでツリーにも吊るしやすく、扱いやすさも◎
こちらは2021年に購入したものですが、2025年現在も似たデザインのものが販売中でした!
店舗によって異なるかもしれませんが、参考までに…。
📌 JANコード:4550480776071(類似商品)
めちゃめちゃ使える!ミニバケツ

こちらのミニバケツ、本来キャンディやラムネなどの小さなお菓子をいれるのがよさそうですが…
実は!ツリーオーナメントとしてもめちゃくちゃ優秀!
かぼちゃのバケツもありましたが、
“色味のバランス”を考えて、あえて白色のおばけをチョイス。
ちなみに右の子は、娘による「サングラスおばけ」
愛着しかない(笑)
📌 JANコード:4550480776194(2025年現在も店頭で確認できました!)
映えの定番│LEDガーランドライト

ツリーといえば…やっぱりピカピカ光る電飾!
でもハロウィンカラーのライトってあんまり見かけないし、
オレンジのイルミネーションってないのかな〜?と探していたら…
ありました!DAISOでかぼちゃのガーランドライト!
こちらは330円(税込)で購入。
夜のツリーが一気にエモくなって、我が家でもお気に入りのアイテムです。
ちなみに写真は2021年に購入したもの。
2025年現在はお顔のデザインがリニューアルされていて、
他にもおばけ・コウモリなど種類も豊富でしたよ〜!
📌 JANコード:4550480768120(類似商品)
華やかなキラキラモール

ツリーに欠かせない飾りのひとつ、キラキラモール。
ハロウィン用に黒・紫・オレンジなど様々な色が店頭に並んでいました。
我が家はキラキラ感を出したかったので、ゴールドとピンクゴールドに。
こっそりおばけやかぼちゃの装飾があって可愛いです。
2025年現在はデザインが少しリニューアルされているので、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。
📌 JANコード:4550480783857(類似商品)
バット&スパイダーガーランド

Seriaで購入したハロウィン用のガーランド。
本来は壁などに飾るタイプですが、ツリーに引っかけても十分映えます。
特にお気に入りは、このホログラム加工のクモの巣!
光が当たると反射してキラキラするのがとっても可愛くて、ツリーのアクセントにぴったり!
2022年に購入して以来、今でも毎年現役で活躍中です。
最後の仕上げは魔女の帽子

ツリーのてっぺんには、インパクト抜群の魔女の帽子を。
こちらは二代目で、初代は数年前に破れてしまったため(笑)再びDAISOで購入しました◎
普段はツリートップに飾りつけていますが、
娘のハロウィンパーティーなどのイベント時には、ちょっと借りて仮装にも使っています♪
2025年現在、同じデザインはリニューアルされていて、
カラーがシルバーからゴールドに変更されていました。
📌 JANコード:4550480790459
飾り付け&収納は頑張らない│楽しさが一番

▲ 娘が昔作ったかぼちゃオーナメント。一緒に飾っています🎃手作りオーナメントも可愛い!
ハロウィンツリーの飾りつけ、難しく考えなくてOK!
我が家のゆるっとルールはこんな感じです👇
- 飾り付けは「子どもが楽しむ」が最優先!
- 低い位置の飾りは子どもにおまかせ(バランスは親がちょこっと調整)
- ライトやモールなど巻きつけ系は親が担当(笑)
- 最後にツリーのてっぺんに魔女の帽子を飾るのは娘の担当 → “達成感”がプラス!
収納も正直こだわりなし…。
大きめのビニール袋にどかっとまとめて、
クリスマス用とごちゃまぜにならないように分けて箱にしまうだけ!
「季節ごとの衣替えツリー」って考えると、
ちょっと気軽に出せて、イベントも楽しめておすすめです◎
まとめ|ツリーを衣替えしてハロウィンをもっと楽しもう!
🎃おしゃれなオーナメントは100均でOK。
🎃飾りつけを一緒にすることで、子どもとイベントを満喫!
🎃室内でもしっかり季節感を感じられる。
🎃ツリーの登場期間が長くなる分、片づけもスムーズに◎
クリスマスツリーって、実は出すタイミングが遅れると
お正月まで飾りっぱなしになることもありますよね…。
でも、ハロウィンから楽しむことで登場期間がのびて、
「クリスマスが終わったらすぐ片づけられる✨」というメリットも!(我が家の場合)
室内でも秋気分を先取りして、
今年はツリーの衣替えでハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
🔗 あわせて読みたい
コメント