レインボーわらび餅の作り方│材料2つで子どもも作れる簡単レシピ【映えスイーツ】

レシピ・ごはんアイデア

今回も、きっかけは娘のひとこと。
ママ~?これ作りたい!から始まった、映えスイーツづくり。

今回も、材料から作り方まで写真たっぷりでご紹介。
材料2つでとっても簡単、夏休みのおやつにもぴったりレシピ。
娘と私のリアルすぎる(?)食レポもお楽しみに!

材料はたったの2つ

市販のわらび餅とレインボーかき氷シロップの材料セット

今回使った材料は、なんとこれだけ!
・かき氷シロップ(個包装ポーションタイプ)
・わらび餅(市販のものでOK)

このかき氷シロップが中々見つけられなくて、イオン系のスーパーでようやく発見。
普通のかき氷にかけても7色で可愛い

作り方もとっても簡単!

シロップを製氷皿に開ける

かき氷シロップを製氷皿に注いでいる子どもの手元


最初のステップは、シロップを製氷皿に注ぐだけ。
おすすめは、大きめの氷が作れる製氷皿◎

今回はDAISOの製氷皿を使いましたが、
シロップ1つがぴったり入るサイズで、わらび餅も2つ入ってちょうどいい感じ

📌 ただし…シロップの個包装、子どもにはちょっと開けにくいです🥲
娘がオレンジ味をぶちまけて、1/3消えました🤣
小さいお子さんと作るときは、そっとサポートしてあげるのが安心◎

わらび餅をシロップに漬ける

わらび餅をひとつひとつ、色とりどりのかき氷シロップに入れていきます。
くっついているわらび餅は、そっと離してから入れると色ムラなくキレイに仕上がります

…が、ズボラ親子の我が家はそのまま突っ込みました。笑
片面だけうっす〜く染まってしまったものもありましたが、
それも手作りの味ってことでヨシッ。

あとは、このまま冷蔵庫で30分〜1時間ほど冷やしておくだけでOK。

完成したスイーツはこちら♪

レインボーカラーに染まったわらび餅を竹串に刺して並べた完成スイーツの写真

冷やして色づいたわらび餅は、そのまま並べてもカラフルで可愛いけれど、
竹串に刺すと一気に「見て見て〜!」って言いたくなる映えスイーツに✧˖°

虹色のグラデーションがはっきりわかるように並べたら、
宝石みたいなビジュに娘もテンション爆上がり。

思わずスマホを構える姿に、ほっこりしちゃいました。

いざ食レポ!娘の感想は…

レインボーカラーに染まったわらび餅を串に刺して並べた様子。透明感のあるカラフルな見た目が特徴的で、白い角皿に美しく盛り付けられている。

実食タイム〜!
娘の感想はこちらっ↓

  • 「ちゃんとかき氷シロップの味がついてて美味しい!」
  • 「普通のわらび餅はちょっと苦手だけど、これなら食べられる。むしろすき」
  • もちもちしてていい感じ」

とのことで、娘的には大成功だったようです。

……で、私はというと。
やっぱり「きなこ×黒蜜」最強でした
食感はしっかりわらび餅なのに、
味はフルーティなお砂糖って感じで、口の中がちょっと混乱(笑)

でも!見た目100点&楽しかったからオールオッケー!

まとめ│自分で作るスイーツはいつだって100点満点◎

今回も「ママ〜これ作りたい!」から始まった、娘発案の映えスイーツ
ほとんどひとりで作ってもらったので、本人も達成感バッチリ◎

シロップこぼしちゃったり、色がちょっと混ざったりもしたけれど、
“自分でやりきった”っていう経験が、自信にもつながったみたい

とっても簡単に作れるので、
ぜひこの夏の思い出づくりに、お子さんと一緒に楽しんでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました